Kali Linuxを使ってテストをしたかったのでメモ。
Virtualboxのセットアップ
まずはUbuntu (うちはXubuntu) 18.04 bionic にVirtualboxをインストール。
Linux_Downloads – Oracle VM VirtualBox
/etc/apt/sources.list に下記を追加
1 | deb https: //download .virtualbox.org /virtualbox/debian bionic contrib |
それからVirtualboxのPGP鍵を追加
1 | $ wget -q https: //www .virtualbox.org /download/oracle_vbox_2016 .asc -O- | sudo apt-key add - |
aptでVirtualboxをインストール。
Extension Packも一緒にインストール。
1 2 3 | $ sudo apt update $ sudo apt install virtualbox $ sudo apt install virtualbox-ext-pack |
Kali Linux(ゲストOS)を入れる
Virtualbox用のイメージをダウンロードする。
Kali Linux Custom Image Downloads – Offensive Security
「Kali Linux VirtualBox Images」タブの中の、「Kali Linux Vbox 64 Bit Ova」をダウンロード。
torrentイメージがあるので、これで爆速DLした。
Virtualboxを起動したら、[ファイル] > [仮装アプライアンスのインポート]を選んで、さっきの.ovaファイルを選択してインポートするだけでKaliが使える。
起動したら、ログインIDはroot、パスワードはtoorで入れる。