仕事で RHEL 使い始めたのでメモ
まずは Postgres のリポジトリを有効化してインストールする。
sudo dnf install -y https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/reporpms/EL-9-x86_64/pgdg-redhat-repo-latest.noarch.rpm sudo dnf -qy module disable postgresql sudo dnf install -y postgresql14-server postgresql14 sudo /usr/pgsql-14/bin/postgresql-14-setup initdb sudo systemctl enable --now postgresql-14
そして peer 認証じゃなくてパスワード認証にするために pg_hba.conf を修正
リモートアクセスも許可したいのでホストを追加
# sudo vim /var/lib/pgsql/14/data/pg_hba.conf local all all md5 host all all 10.0.0.0/16 md5
postgresql.conf も修正
# sudo vim /var/lib/pgsql/14/data/postgresql.conf listen_addresses = '*' #追加
再起動して、 postgres ユーザーになって作業継続
sudo systemctl restart postgresql-14 sudo -i -u postgres
それからユーザー追加など
-- psql ALTER USER username WITH ENCRYPTED PASSWORD 'password';
DB追加
createdb dbname
再度に psql コマンド実行時にパスワードいれるのメンドクサイので .pgpass 作成
# vim ~/.pgpass 10.0.0.1:5432:mydb:myuser:mypassword
それから permission 変更
chmod 600 ~/.pgpass
そして接続へ
psql -h 10.0.0.1 -U myuser -d mydb