最近仕事で Python 環境作成しまくってるのでメモ。
TODO
- pyenv で複数バージョンの Python をインストール
- pyenv-virtualenv で同一バージョンの複数環境を構築
pyenv
まずは依存パッケージを入れる。
sudo apt install -y build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm libncurses5-dev libncursesw5-dev xz-utils tk-dev libffi-dev liblzma-dev python3-openssl git
それから pyenv をインストール
curl https://pyenv.run | bash
それから .profile に下記を追記
#pyenv export PATH="$HOME/.pyenv/bin:$PATH" eval "$(pyenv init --path)" eval "$(pyenv init -)" eval "$(pyenv virtualenv-init -)"
pyenv で python 3.11.8 をインストールしてデフォルトにする
pyenv install 3.11.8 pyenv global 3.11.8
インストール済みのバージョンを確認
pyenv versions
virtualenv
プロジェクト別に 3.11.8 の環境を分ける。
pyenv virtualenv 3.11.8 project1-env pyenv virtualenv 3.11.8 project2-env
project1-env の環境を使う
pyenv activate test1env
これで project1 環境に入れたいパッケージを pip で入れれば OK.
元に戻す場合
pyenv deactivate
これで同じバージョンの Python を用途に応じて別のパッケージをインストールできる。