やった事をメモ
インストールISOを入手
まずはインストールISOをダウンロード。
Japanese Teamが作成した日本語Remixイメージをミラーサイトから入手
USBメモリを用意
インストールUSBを用意する。
以前使った8GBのUSBメモリがあったので、これをfdiskでキレイにしておく。
sudo fdisk /dev/sda
コマンド (m でヘルプ): p
ディスク /dev/sda: 7.5 GiB, 8022654976 バイト, 15669248 セクタ
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x36729a57
デバイス 起動 開始位置 最後から セクタ サイズ Id タイプ
/dev/sda1 * 0 4821247 4821248 2.3G 0 空
/dev/sda2 1484 7371 5888 2.9M ef EFI (FAT-12/16/32)
コマンド (m でヘルプ): d
パーティション番号 (1,2, 既定値 2): 2
パーティション 2 を削除しました。
コマンド (m でヘルプ): d
パーティション 1 を選択
パーティション 1 を削除しました。
コマンド (m でヘルプ): n
パーティションタイプ
p 基本パーティション (0 プライマリ, 0 拡張, 4 空き)
e 拡張領域 (論理パーティションが入ります)
選択 (既定値 p): p
パーティション番号 (1-4, 既定値 1):
最初のセクタ (2048-15669247, 既定値 2048):
最終セクタ, +セクタ番号 または +サイズ{K,M,G,T,P} (2048-15669247, 既定値 15669247):
新しいパーティション 1 をタイプ Linux、サイズ 7.5 GiB で作成しました。
コマンド (m でヘルプ): w
パーティション情報が変更されました。
ioctl() を呼び出してパーティション情報を再読み込みします。
ディスクを同期しています。
USBディスクを一旦ext4でフォーマットしとく。
sudo mkfs -t ext4 /dev/sda1
インストールISOをUSBにコピー
ddコマンドでインストールISOのイメージをそのままUSBにコピーする
sudo dd if=ubuntu-ja-19.10-desktop-amd64.iso of=/dev/sda bs=512k
これで完成。
あとはUSBからインストールすればOK。